SUNA

公務員ライフ

登山との出会い

最初の赴任地で過ごした丸3年間。唯一の女性職員は毎年異動してしまい、プライベートでの楽しみは地元でできる週末登山でした。小学校以来の登山。最初は「早起きも大変そうだし、しんどそう…」と思っていたのですが、実際に登ってみると、意外にもハマりま...
公務員ライフ

初めての“期限のない”一人暮らし

留学以外で親元を離れるのは、就職して初めてのこと。引っ越しの手伝いは、少し状態の落ち着いていた母と母方の祖父。単身赴任中の父には余裕がなく、赴任地の先輩が手配してくれた「前任者が住んでいた部屋」に決まりました。物件を見ずに決めるなんて…と思...
公務員ライフ

大学卒業、そして公務員へ

公務員としてのスタートと新しい土地大学を卒業してからの就職先は地方公務員。父も同じ地方公務員で、転勤族だった私は小学校の頃から2年ごとに転校。そのおかげで、新しい土地や環境に適応する力は自然と身についていたと思います。「旅行好き」という性格...
中国留学

留学がくれた「一人旅の度胸」

中国留学で一人旅の度胸がついた私は、帰国後もその勢いのまま。日本各地にとどまらず、世界のあらゆる場所を一人で訪れるようになりました。当時のアルバイト代のほとんどは旅行へ。「日本各地」といっても、ただ観光するのではなく、留学中に仲良くなったク...
マネーリテラシー

大学時代のお金との向き合い方

留学資金を貯めたくて、授業以外の時間はほとんどアルバイトにあてていました。学食のランチ代も極力かけないようにお弁当を作って持参。課題はパソコンの使える空き教室にこもって、ご飯を食べながらコツコツこなす毎日。今思うと、「節約」と「努力」だけで...
Uncategorized

帰国後の大学生活と就活のスタート

中国留学から帰国して、大学は3年生から再スタート。英文学科だった私は、どうしても単位が足りなくて、卒業は同期より1年遅れることになりました。けれど、そのことに特別な感情はありませんでした。せっかく身につけた語学力をキープしたくて、空港のお土...
Uncategorized

帰国、変わりゆく家族の姿

留学を終えて帰国した日。空港に迎えに来てくれたのは父でした。母の様子はずっと気がかりで、留学中に父から届いた手紙は2通ほど。単身赴任中だった父は、祖母に母の見守りを頼みつつ、自分も休みの日には家に戻って面倒を見ていたそうです。その苦労の大き...
中国留学

留学後半、見えた成長

夏休みの一人旅を経て、確かに語学力がグンと伸びているのを実感しました。授業中の先生の話も少しずつ理解できるようになり、勉強するのが楽しくなってきたのです。交友関係も広がり、日本全国から集まってきた仲間たちとの出会いは、私にとって大きな財産に...
Uncategorized

中国人との約束から学んだこと

留学中、中国人の友人と「一緒に出かけよう」とか「○日に何時に待ち合わせして勉強しよう」と約束をしても、当日になって普通に「やっぱり行けなくなった」とドタキャンされることがよくありました。日本で育った私にとって、ドタキャンなんてとんでもなく非...
中国留学

夏休み明けの気づき

約1か月の一人旅を終えて、再び大学へ。待っていたのはクラス替えと新しい授業。驚いたのは、自分の耳と口が旅行前とはまるで違うこと。旅行中、ほとんど日本語を使わず中国語漬けの日々を送ったおかげで、リスニングもスピーキングも格段に伸びていました。...